FromNicaragua / 雑感(20)

← 前 ↑index↑ 次 →


Date: Mon, 22 Jun 1998 00:47:00 +0900

 === ワールドカップ === ===

 ウーム、日本二敗目、0-1…… さらに韓国、オランダ相手に0-5、
他のアジア各国もなかなか勝てないようで、やっぱ世界の壁は厚くて
高いとゆーか。。。

 日本では生中継だと放送が深夜から早朝になるので寝不足の人が多いんじゃ
ないかと思うんだけど、こちらでは放送時間が日中だし、広告は入るけど
地上波(ケーブルテレビ)で全試合生中継という恵まれた環境で、もちろん
日本戦も見ることが出来ます。今日の日本戦、韓国戦、どっちも全部見て
しまいました。
 もっとも、休日に放送があるときだけ、さすがにビデオに撮って見るまでは
してませんが。

    #    当初、同じ時間に別々のブロックの試合を同時に何試合もやって、
    #   中南米では日本戦なんて中継されないんじゃないかと思ってたんだけど、
    #   そういうシステムの試合の組み方じゃなかったんですね。

 === あせも === ===

 こっちでは基本的にシャワーに温水はありません。一応、電気温水器の
設置された家庭もあるようですが、大抵は使われていないか故障して (^^;
いるようです。

 最初は寒いと思ったけど、最近じゃすっかり慣れました。で、これがどうも
極端に油分を落とさないようで、今は髪を洗うのにも石鹸しか使っていないん
だけど、そんなにパサパサにならず、わりといい感じです。

 んで、割と湿度が低いこともあって、結構汗をかくんだけどそれに
気が付かず、最初は毎朝のシャワーだけだったんですが、そのうちに
「あせも」が出るようになっちまって (^^; 、あぁ、やっぱり涼しいところで
仕事をしていても汗をかいているんだなぁと認識した次第。
 で、これがまたかゆい。あと、夜も暑くてけっこう寝苦しいので、最近は
寝る前と朝と2回シャワーを浴びてます。

 === 掛け算の表 === ===

 下宿のガキンチョのノートを見てて発見したんですが、掛け算の表が
「九九」じゃないです。1x1から10x12まであります。単位として
メートル・グラムを使うかたわら、昔ながらのインチ・フィート・ポンド
なども混在して使ってるから (確か、 1フィート = 12インチ )、こういうのも
必須なんでしょうね。

   #   日本は尺貫法で10進だったから九九で済んだんだろうな。

 ちょっと感心して、その後「九九を覚えるだけでも大変だったのに、
こっちの子供はさらにその先も暗記しなくちゃいかんのか……」と、
妙に同情心 (苦笑) 。

 同情といえば、このガキンチョのおかーちゃん(=下宿のおとっつあんの娘)、
まるで日本の「教育ママ」的で、結構笑えます。マイケル(ガキンチョ;7歳
くらいかな?)に「日本でも、大抵のママはいっつも『勉強しろ』って
言ってるんだよ」と言うと、ニヤリと笑ってました。

 === 英語の必要性 === ===

 でも、彼女、結構努力家でもあります。どうやら旦那はいない(出戻り?)
ようなんですが、仕事を終えて帰ってきた後、マイケルの宿題の面倒を
見てから、週に2回くらい夜間学校(英語教室らしい)に通っているようです。

 Nikaragua国内での英語の習得に対する需要は実際多いようで、先日、
新聞の特集版(「EOFOQUE;視点」という名前のコラムを集めたページで、
毎週土曜日に付いてくる)では「英語を知ることの重要性と必要性」という
タイトルで特集が組まれていました。
 いわく、今よりもいい職に就きたい人、北米の企業を取引先に持つ会社の
秘書、あるいは職の無いNikaraguaを見捨てて海外進出するという野望(笑)を
持っている人などにとって、今や英語は必須のものという共通認識になって
いるようです。
 まぁ、最も近い先進国はアメリカで、アメリカの文化も大量に入って
着ていますからね。そういえば、ここ(下宿)の息子もアメリカの大学を卒業
したって事を言ってたな。また、裕福層の家庭では、親戚が近隣諸国
(アメリカ含む)にいるという人が結構多いように感じます。

 そういう世相を反映してか、英会話教室や英語の教材のカセットテープの
販売とかも結構増えているようです。ちなみに、二カ国語を喋れる人は
Bilingue;ビリングェ、と呼ばれます。


                                          おーうち ; 1998/06/20

← 前 ↑index↑ 次 →

(c)1998 おーうち